1: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:47:50.11 ID:0ZephnmR0

【阪神・藤川監督語録】

 ▼門別は走者を背負っても落ち着いて ゲームも落ち着きますし、あそこ(ピンチ)でポッと戻って、ゲームの展開を抑え込めるということは非常に大事。出塁を許した後のピッチングでは大事。

 ▼具志川組の佐藤蓮が登板した 宜野座組と具志川組に分けているだけ。1軍、2軍ではないですよね。足りないものを補うにはちょうどいい場所だなと思って。

 ▼初回の機動力 すべて選手たちが自分たちで考え、動いてやっていること。このままどこに向けて準備するか考えながら体を鍛えながらやっていってもらえれば。

 ▼2四球のヘルナンデス 出塁率とかOPS(出塁率+長打率)でいうと、ヒットとフォアボールは一緒ですから。ヒットが答えで、フォアボールが答えじゃないという答えは僕にはないです。

 ▼モーチョと呼んで ヘルナンデスの時に(ファンが応援で)ラモンと言っていたんですが、モーチョがニックネーム。それがモーチョに変わったら(良いと思う)。


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739670470/

4: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:51:14.89 ID:uxv2RhPl0

OPSわかってないんじゃん


5: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:51:53.55 ID:KY5KqV0D0

opsは長打率見るから単打の方が上がるぞ


6: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:52:19.37 ID:hZ1J1iEI0

良いこと言いたい症候群患者やけど同じ類の小久保も結果出したしな


7: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:54:20.30 ID:40mSciFK0

NHKの解説から消えてくれるので監督やってくれて嬉しい


8: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:54:37.01 ID:AnPcE6Oo0

よく考えたら四球は打数カウントされんけどTBS式は打数カウントされてむしろ長打率落ちるからどっちにしろ同じじゃねーわ


9: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:55:15.29 ID:U4Ug1sZ20

言うてヒットが出ないことにはランナー返せないから


10: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:55:16.67 ID:eKl5LsiIr

初球を単打するのと10球投げさせてフォアにするのがいついかなる時も同じ価値やろか


11: 名無しさん 2025/02/16(日) 10:57:42.51 ID:hZ1J1iEI0

>>10
そもそも四球は安打と比べて走者を進塁させる力に劣るから同価値ではない

ランナー二塁で四球選んだときと安打出たときを考えれば誰でも分かる