1: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:01:08.13 ID:X0JEnDTy0

阪神の選手に目を向けると、若手選手で順調にきているのは、現状では梅野くらいだろうか。
監督時代から我慢して使ってきて良かったなと思う。

大山、中谷、陽川、原口…。

投手で気になるのは小野や才木、高橋遥。
入団当初から辛抱強く使ってきて今、少し伸び悩んでいる印象だ。

 ただ、ここまでくれば、あとはやはり自分自身だろう。どういう考えを持って野球をやるのか、どうやって自分に合った練習法を見つけるのか。自分自身との戦いになる。


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589205668/

2: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:01:39.52 ID:X0JEnDTy0

◇  ◇  

阪神は昨オフ、新たに外国人選手5人を補強した。助っ人8人体制で開幕を迎えるのは球団初となる。
私が監督を務めた2018年の最終戦後、「そろそろ補強で勝たれた方が」という話をした。新しい外国人選手が活躍するかどうかは、こればかりはフタを開けてみないと分からない。  

だからこそ多く獲得したのだろう。球団の方向性としても、現状からすれば賛成だ。結局、まだ若手が伸び悩んでいるから、そうせざるを得ないと言うべきか。

私は、どちらかと言えば補強を避けてきた。だが、それではかなりの時間も必要だ。勝つためには補強をしなければならない。  

セ・リーグ各球団の警戒選手を挙げていくが、やはり相手エース、主軸打者をどう攻略するかがポイントになるだろう。昨年、優勝した巨人で言えば、
打者なら坂本になる。今年、何番を打つかは分からないが、どこにいても中心選手に変わりはない。坂本を封じることで、得点力を半減させることができる。


3: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:02:06.76 ID:X0JEnDTy0

当然だが、投手は菅野だ。

優勝を狙う終盤戦をイメージすれば、競った展開で対戦することが多くなる。ここで菅野が来ました。「はい、お手上げです」ではダメだ。
なかなか簡単に打てる投手ではないが、それでも打たなければならない。私も現役時代、相手チームのエースから打つことを大切にしてきた。  

では、どうすればいいのか。まず私は4番として、速い球に打ち負けないことを心掛けてきた。エースと呼ばれる投手は皆、球が速かった。
まずはそこを攻略することが大事だろう。4番打者が速い球にど詰まりしていたら、これは厳しい戦いになる…と、チームに与える影響が大きい。


4: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:02:27.52 ID:6uN7MuJFM

パワハラしまくって藤浪を殺人兵器に育て上げたやろ


5: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:02:27.92 ID:X0JEnDTy0

それができれば、次に相手投手の決め球を打つことにこだわってきた。
例えば上原(浩治=巨人)らのように、フォークボールが決め球の投手をどうやって打つのかと言えば、なかなか難しい。
基本的にフォークボールはボール球。落ち際をうまく拾うとか、少し浮いたフォークを狙う。  

一番大切なことは、相手投手にダメージを与えること。試合を決める一打。それが4番の役割だと思って打席に立ってきた。


6: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:02:48.34 ID:X0JEnDTy0



8: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:03:27.62 ID:DzKoBwba0

梅野ももう若手ちゃうやろ


9: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:04:14.65 ID:u4/IjC6/d

>>8
アラサーやからな梅野しれっと


10: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:04:28.27 ID:g9e2I/600

梅野とか最初實松レベルの雑魚ってバカにされてたのになぁ


12: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:05:49.30 ID:DWY7oVF70

捕手として見れば十分若いな梅野も


13: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:05:57.43 ID:DmMeMo5Va

実力でオールスターに引っかかる唯一の選手やな


14: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:06:00.68 ID:V61Gzzw40

war2超えてる梅野近本大山は十分戦力といってもええやろ 梅野は他球団比でもいい捕手やし


15: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:06:08.13 ID:ChVooaTXa

その梅野にしたって捕手としては打てるくらいなもんや
生え抜きの名選手が近年鳥谷赤星今岡くらいしかおらんのってどうなっとんねん


16: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:06:41.64 ID:NDU2AfCF0

>>15
ドラフトで遊んで育成しないからやろ


30: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:11:46.93 ID:qKcpfI2G0

>>15
野手に限ればそうやな
投手はそこそこや


40: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:13:50.00 ID:ChVooaTXa

>>30
実は投手もイマイチやろ
生え抜きのタイトル級の選手井川藤川くらいやないか
WBC呼ばれたのも藤川岩田能見藤浪だけやろ?
オッサン中継ぎ陣が優秀やから崩壊はせんけど


17: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:06:46.72 ID:907bOh5G0

3年も監督して残した財産これだけ?


18: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:06:48.69 ID:QfhWgOdD0

ずいぶん息の長い近年やな


19: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:07:23.67 ID:8IdecZQBr

プロスピの球団代表選手の糸井福留の悲しさ


20: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:07:44.91 ID:Tx1hZD8L0

誰も育ててない無能パワハラ野郎


21: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:07:59.45 ID:ALMnC0RB0

大山は諸々のプレッシャー除けばようやっとる
わずか2、3年で阪神の四番とか酷やで
新井さんでも大幅に成績落としたのに


23: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:08:59.71 ID:0ns3H57Tp

ガチで弱すぎるよな阪神


24: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:09:08.57 ID:APgGWbQiM

言ってもスパイス時代よりはマシやわ
あの頃は何の希望もなかった


38: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:13:35.49 ID:OuNAjO1e0

>>24
その唯一育の梅野を育てたのは和田では


27: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:11:04.42 ID:RSHqhlGv0

大山も今のところ順調やろ


28: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:11:06.88 ID:W8sG84Yl0

タニマチが甘やかすし意識低い系のまま腐っていく


32: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:11:59.29 ID:TWK64W/pd

実際問題梅野ぐらいしかベストナインに入りそうな候補おらんよな阪神


33: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:12:06.31 ID:g8CL+tio0

藤浪と隼太についても一言欲しい


34: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:12:37.74 ID:KFlrSUnF0

今思えばうまく逃げ切ったな


35: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:13:04.33 ID:cANyEWGg0

こんだけドラフトテキトーにやってて毎年Aくらすなるんだからよくわからん
藤川福留糸井が消えたらどうなるやろな


36: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:13:10.07 ID:e8GsYIUH0

環境が悪いって藤浪コロナ問題で分かったろ


37: 名無しさん 2020/05/11(月) 23:13:16.11 ID:HXoFjXmD0

超変革とは何だったのか