1: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:34:06.67 ID:EN5V1FCG0
近本光司コラム 第1回 認知を超える「タイミングの中で認知された動きが、それを超えて、自然の動きとして出てくる」
近本光司コラム 第3回 打席での『脱力』の意味「左の前鋸筋にだけ力を入れほかは脱力。あとは連動運動で打つのが僕の脱力打法です」
近本光司コラム 第4回 認知を超える守備とは?「試合のときの捕球のイメージをたくさん持つこと。練習でいろいろな捕球スタイルで捕ってみることが大切です」
近本光司コラム 第5回 2つのテーマを持って臨んだ2022年 打撃メモも欠かせない自分の武器【阪神特集拡大版】
<第1のテーマ>疲れているという思考を排除
近本光司コラム 第6回 盗塁のスタートが自分主導へ「(スタート前)膝の揺れと投球動作が自然と合う感じになり、ピッチャーが投げるより先にスタートが切れる」
近本光司コラム 第7回 左中間を狙う打撃フォームへ「理想の打撃の数を増やし、再現性を高めることが勝利へとつながる」
近本光司コラム 第8回 『認知』をつくる時間と作業 「開幕後の真剣勝負の結果をスキャンし、アップデートしていく作業が必要」
近本光司コラム 第9回 ボールをとらえる位置を変更「スイングはインハイを意識して振り、ボールの内側を叩いて、気持ちは右中間へ、が理想」
近本光司コラム 第3回 打席での『脱力』の意味「左の前鋸筋にだけ力を入れほかは脱力。あとは連動運動で打つのが僕の脱力打法です」
近本光司コラム 第4回 認知を超える守備とは?「試合のときの捕球のイメージをたくさん持つこと。練習でいろいろな捕球スタイルで捕ってみることが大切です」
近本光司コラム 第5回 2つのテーマを持って臨んだ2022年 打撃メモも欠かせない自分の武器【阪神特集拡大版】
<第1のテーマ>疲れているという思考を排除
近本光司コラム 第6回 盗塁のスタートが自分主導へ「(スタート前)膝の揺れと投球動作が自然と合う感じになり、ピッチャーが投げるより先にスタートが切れる」
近本光司コラム 第7回 左中間を狙う打撃フォームへ「理想の打撃の数を増やし、再現性を高めることが勝利へとつながる」
近本光司コラム 第8回 『認知』をつくる時間と作業 「開幕後の真剣勝負の結果をスキャンし、アップデートしていく作業が必要」
近本光司コラム 第9回 ボールをとらえる位置を変更「スイングはインハイを意識して振り、ボールの内側を叩いて、気持ちは右中間へ、が理想」
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685158446/
3: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:35:28.07 ID:D7KuVO/ia
考えすぎてわけわかんなくなってるな
4: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:39:06.96 ID:r7lHQZ440
近本の知性が溢れてるな
これは山川や坂本みたいな脳筋のスキャンダルと無縁なはずや
これは山川や坂本みたいな脳筋のスキャンダルと無縁なはずや
5: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:39:09.31 ID:RF7K1yW/a
近本ってちょっと変だよな
6: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:40:47.92 ID:semjw5yx0
レポートか下手したら論文レベルのタイトルやん
7: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:41:02.06 ID:r7lHQZ440
脇の下が大事理論はワイも初めてやけど
チカちゃんがそういうなら大事なんやろ
チカちゃんがそういうなら大事なんやろ
8: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:41:50.20 ID:r7lHQZ440
てか?脇の下なんか使うんか?
9: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:42:08.75 ID:HhgkwQIj0
コーチとかには向かなそう
10: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:42:48.07 ID:r7lHQZ440
手首を鍛えた方がええんとちゃうんか?
脇の下が大事なんて知らんかった……
脇の下が大事なんて知らんかった……
11: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:45:49.75 ID:r7lHQZ440
ワイは右打者やから右肘を脇の下につけるようにしたけど脇の下の筋肉なんか使ってないし
左手側はボールに対するコントロールのつもりやったからな
左手の手首は鍛えてたんやけど
ワイの理論は崩壊や
左手側はボールに対するコントロールのつもりやったからな
左手の手首は鍛えてたんやけど
ワイの理論は崩壊や
12: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:47:03.57 ID:yN7Fp4Xi0
やっぱ一流バッターてみんな独自の理論あるんやなって 共通してるのはみんな頭いいわ
13: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:47:57.26 ID:YpIS0v320
あの体格でしっかり結果残すには相当色々考えないとアカンのやろな
14: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:50:30.99
何言ってるかわからんけどとりあえず認知と自然に流れる動作が好きなんやな
15: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:55:07.47 ID:6yHZbHqCa
一昨日のホームラン後矢野みたいな祈るポーズしててゲッ🤮てなったけどインタビューで風に感謝してたって見てホッとしたわ
16: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:55:09.47 ID:r7lHQZ440
チカちゃんは目がええのは素晴らしい
足が速いんやからショート狙いのバッティングでも文句がでないんやけど積極的に打撃してるのも本当に素晴らしい一番打者やし文句なしやが……脇の筋肉が大事だったのは衝撃や
てか?脇の筋肉なら腕の横にアレイをあげてりゃきたえらるるんか?どんなトレーニングなんやろ?
足が速いんやからショート狙いのバッティングでも文句がでないんやけど積極的に打撃してるのも本当に素晴らしい一番打者やし文句なしやが……脇の筋肉が大事だったのは衝撃や
てか?脇の筋肉なら腕の横にアレイをあげてりゃきたえらるるんか?どんなトレーニングなんやろ?
18: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:57:39.14 ID:fXcQ2d5z0
読めば内容は理解できる
体で実践できるかといえば出来ない 無理
近本光司の週刊ベースボール連載コラム
https://sp.baseball.findfriends.jp/?pid=timeline&subcategory=125
体で実践できるかといえば出来ない 無理
近本光司の週刊ベースボール連載コラム
https://sp.baseball.findfriends.jp/?pid=timeline&subcategory=125
19: 名無しさん 2023/05/27(土) 12:57:50.34 ID:/pRNK6ig0
前鋸筋を意識することで広背筋がリラックスできて体幹を一つの塊として使えるんや
スイングに前鋸筋を使うというより、体幹がブレないスイングの準備段階として前鋸筋を意識することが有効なんや
このレベルの話したところで数字遊びG民には伝わらんやろうけど
スイングに前鋸筋を使うというより、体幹がブレないスイングの準備段階として前鋸筋を意識することが有効なんや
このレベルの話したところで数字遊びG民には伝わらんやろうけど
コメント
コメントする